他のPCではちゃんと表示されない!?機種依存文字

機種依存文字、他のPCではちゃんと表示されない?

このページの目次

機種依存文字とは

取引先にメールを送ったら文字化けしていたらしくて
先輩に怒られてしまいました

でも送ったメールを確認してもちゃんと読めるし
理由が分かりません

もしかしたら機種依存文字が原因かもしれません
どんな記号や漢字を使ったかもう一回確認してみましょう

パソコンの種類や環境によっては表示できない文字や、別の文字に置き換わってしまう文字のことを機種依存文字、または、環境依存文字と言います。

パソコンで使用する文字には文字コードと言われる識別番号が振られており、パソコンはその番号で情報を記録しているのですが、以前はこの文字コードが国やメーカーで規格がバラバラで、同じファイルやWebページでも開くパソコンの機種が違えばコード番号がかぶっている別の文字が表示される、つまり文字化けすることが普通にありました。

丸囲み数字が別のパソコンで見ると括弧付きの曜日に置き換わってることも…

最近ではUnicode(ユニコード)という世界中の文字を収録する文字コード規格の普及に伴い問題も減っています。

とはいえ、パソコン環境は人によってさまざまです。

メールやファイルを自分以外の誰かに送る場合、相手の環境によっては文字化けして内容が正しく伝わらない可能性があることは念頭に置いておきましょう。

特にビジネスメールでは機種依存文字を避けた方が良いでしょう。

代表的な機種依存文字

代表的な機種依存文字の一例です。

このWebページ上では文字コードをUnicodeの一種である『 UTF-8 』に指定しているのでちゃんと表示されてるかと思います。

文字が詰まって見えて読みづらいこともあって、普段使いはあまりお薦めはしません。

㈱ ㈲ ㈹ № ℡ひと文字サイズの省略文字
㍾ ㍽ ㍼ ㍻ ㋿ひと文字サイズの元号
㎜ ㎝ ㎞ ㎎ ㎏ ㏄ひと文字サイズの単位記号(アルファベット)
㍉ ㌔ ㌢ ㍍ ㌘ ㌧ ㌃ ㌶
㍑ ㍗ ㌍ ㌦ ㌣ ㌫ ㍊ ㌻
ひと文字サイズの単位記号(カタカナ)
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩
⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳
丸囲み数字
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ
ⅰ ⅱ ⅲ ⅳ ⅴ ⅵ ⅶ ⅷ ⅸ ⅹ
ローマ数字

漢字の機種依存文字

漢字の機種依存文字の一例です。()内は対応する常用漢字です。

漢字は主に旧字体や異体字が機種依存文字に該当する可能性があります。

名字に使われていることが多く、パソコン上では表示されていても、ハガキの宛名などを印刷する時に宛名印刷ソフトで使用しているフォントに対応する文字がなく『・』等に文字化けする場合があるので注意しましょう。

文字化けする場合は常用漢字で代用することが多いです。

髙(高)﨑(崎)瀨(瀬)
羽(羽)黑(黒)鷗(鴎)
濵(濱)塚(塚)隆(隆)
德(徳)栁(柳)桒(桑)

絵文字も機種依存文字

WEBフォームから送られてメッセージ等をチェックしていると、たまに謎の記号が混じった文章がでてきます。

これだけ見ると意味がよく分かりませんね。

さて、この謎の記号の正体は文字化けした絵文字です。

元の文章では雨マークと飛行機なのですが、雨マークは完全に四角に置き換わっていますし、飛行機は原型をとどめているものの黒くなって余計な四角がついています。

例では □ に置き換わっていますが「・」や 「 ?? 」 の場合もあります。

絵文字もUnicodeに含まれているので普通に使えるメールやアプリがほとんどですが、メッセージを送った相手から「変な記号ばかりで読めない」といわれたら絵文字が原因かもしれません。